ちょっと間が空いてしまいましたが、「音符をダンスで表現してみよう」シリーズの第2編として、「スタッカート」を取り上げます。
>> 「[音符をダンスで表現してみよう] その1: 4分音符、8分音符、16分音符」
>> 「[音符をダンスで表現してみよう] その0: イントロ」
コレね。
(下についてる↑「点」のことですよ!)
アルファベットでは“staccato”と書くおなじみの、「短く」というアレ。正確には「音を切り離して」というニュアンスだそうで、長さを指定するよりも前後の音と「区切る」ことが重要なんですね。
ストリートダンスというのは全体に「鳴っている音」をなぞることは多くても、それに加えてこういう表情の部分が意識されることはあまりないように思います。でも優れた踊り手はたいていその表現が見事なもの。そこに向かう手始めとして練習するにはこれはとてもいい音符でしょう。
スタッカートの表現には、当然、歯切れの良い動きが求められますが、これもいくつか例を挙げてみます。
まずいちばん最初に思いつくのは、胸を弾くChest Poppingです。というわけで、またしても我らが教科書Mr. Wiggles(ミスター・ウィーグルス)の登場してもらいましょう。
はい、キックドラムの音を見事に表現する胸の動き、背中を反らすことを意識しながら一気に胸を張り、一瞬で戻す。正確に言えばスタッカートというよりもドラムのような鋭い音にぴったりですが、まずわかりやすさ重視ということで。
続いては体全体でハネる動きです。
Mariah Carey “Just Be Good To Me (live cover of S.O.S. Band)” 1996
エリートフォースの面々が多数参加したツアーの東京公演から、このビデオの6分すぎに登場する跳ねる動き。カッティング・ギターの音を意識したのかと思われます(あくまで推定)が、これは当時の日本人もこぞって真似したムーブのひとつ(しかしいま見てみるとほんのちょっとしか映りませんね……)。
そしてレゲエでは、このビデオの2:15過ぎに登場する男性三人のステップ(一瞬ですが)のような、片足を踏んですぐハネあげるステップがあります。
Sean Paul “Temperature”
レゲエを基点に濃いダンスを見せてくれるダンサーYacheemi氏に聞いたところ、
@drkbleu は!返信遅くなりまして。badman forwardかwarm upですかね?違っていたらすいません!https://t.co/cwwsr5SpH9https://t.co/dPd8NpYJ0a (1:43頃)
— Yacheemi 餓鬼TACO (@YacchiAFire) January 13, 2016
この他にも
- 当然ながらhit/pop(poppin’)
- リズムどりなど繰り返す動きの中で、動く時間を短くする
-
ウェーブの山を区切って部分部分をハネさせる
などいろいろと思いつくわけですが、「オレの名はスタッカート!」という方を紹介してとりあえずのシメとさせていただきます。
スタッカートというか、連打というか?
[訂正追記] ショーン・ポールのビデオに登場するムーブについて、Yacheemi氏から訂正が入りました。@drkbleu @ddotsttw すっごい今更なんですけど、ビデオのsean paulのダンスは似てるんですけどbadman forwardじゃあないんですよねw
— Yacheemi 餓鬼TACO (@YacchiAFire) March 23, 2016
@drkbleu @ddotsttw 混乱させてすいません!同時期だとは思うんですけど。この時三拍子リズムの流行があって、こっちはその流れの動きかと。名前分かんないですが。https://t.co/qPeUWK8BKaディンドン・プリゼンツ・レゲエ・ダンス・フロム・ジャマイカ
— Yacheemi 餓鬼TACO (@YacchiAFire) March 23, 2016
@drkbleu @ddotsttw ↑のDVDなんかでは(たしか)この辺りフィーチャーしてた気がします。badman forwardとは音の取り方が違うんですよね。
エニウェイ、スタッカートに使える動きとしては間違いないです!w— Yacheemi 餓鬼TACO (@YacchiAFire) March 23, 2016
ということで、この動きはBadman Forwardではありませんでした。 m(_ _)m
ちなみにかなり粗いですが、Badman Forward Badman Pullupはこちらです。
過去記事もどうぞ。
>> 「[音符をダンスで表現してみよう] その1: 4分音符、8分音符、16分音符」
>> 「[音符をダンスで表現してみよう] その0: イントロ」